Event is FINISHED
【DDCとは】
DDC(DELiGHTWORKS Developers Conference)は、ディライトワークスが主催するゲーム開発者向けの技術勉強会です。
ディライトワークスの現場で活躍する開発者が参加し、これまでのゲーム開発現場で取り組んできた経験をもとに、その知見や開発技術をご紹介いたします。
2回目となる今回のテーマは、
「R&Dことはじめ 〜ゼロから始める研究開発〜(DDCバージョン)」です。
ディライトワークスで研究開発部を立ち上げたジェネラルマネージャーが、立ち上げの際に行った社内への働きかけや、人間関係の構築など、成功談・失敗談を交えながらご紹介します。
トークセッション終了後には、登壇者やディライトワークスのスタッフも参加する懇親会も予定しております。
多くの皆さまからのご応募お待ちしております!
【セッションの詳細】
■セッションの内容
2018年12月1日(土)に開催された「CEDEC+KYUSHU 2018」で実施した講演内容に加え、「CEDEC+KYUSHU 2018」当日の裏話を交えながらお話できればと思います。
CEDEC+KYUSHUに関連付け、出島経由で伝来した蘭学の草創期について杉田玄白先生が記した「蘭学事始」にちなみ「R&Dことはじめ」と題して、ディライトワークスに入社してゼロから研究開発部を立ち上げた苦心談をまとめました。
入社したばかりの会社で、短期間でどうやって人間関係を構築していったか、研究開発部の存在意義について理解を得ていったか等々、うまくいったことも失敗したことも包み隠さずお話します。
R&Dに限らず、新しい試みを始める際の一助となれば幸いです。
■得られる知見
新しい試みを始めるためのヒントが得られます。
■登壇者

ディライトワークス株式会社
研究開発部 ジェネラルマネージャー
對馬 正
■登壇者プロフィール
1974年生まれ。
大学在学中にゲームプログラマーの仕事を始めてしまい、そのまま大学をフェードアウト。
リードプログラマー、ディレクター、プロデューサー、マネージャーを経て、2010年に起業。
2018年に社長を退任し、ディライトワークスに入社。
■登壇者から受講者へのメッセージ
ディライトワークスに入社してゼロから研究開発部を立ち上げた話をします。
私の成功談がヒントになり、失敗談が反面教師になったら嬉しいです。
当日、会場でお会いできることを楽しみにしています!
■日時
2019年1月23日(水)
開場:19:30~
開始:20:00~
■タイムテーブル
19:30~ 受付
20:00~ 開始・ご挨拶
20:05~ 講演
休憩
21:10~ 懇親会
22:00~ クローズ
■対象
・新しいことに挑戦する意欲のある方。
※当日は必ず名刺をお持ちください
■定員
20名
※応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。
■参加費
無料
■注意事項
※営利を目的としたチケットの転売行為は固く禁じられており、転売されたチケットではご入場いただけない場合がございます。ご入場できない場合、金銭的な保証は一切できませんので、あらかじめご了承ください。
※Peatixにご登録いただいているご本人のみご入場いただけます。参加権利の譲渡はご遠慮ください。代理の方がお越しの場合、入場をお断りする場合がございます。
※会場にクロークはございません。手荷物や貴重品はご自身で管理いただきますようお願い申し上げます。
Add to Calendar
DDC vol.2 R&Dことはじめ 〜ゼロから始める研究開発〜(DDCバージョン)
DDC(DELiGHTWORKS Developers Conference)は、ディライトワークスが主催するゲーム開発者向けの技術勉強会です。
ディライトワークスの現場で活躍する開発者が参加し、これまでのゲーム開発現場で取り組んできた経験をもとに、その知見や開発技術をご紹介いたします。
2回目となる今回のテーマは、
「R&Dことはじめ 〜ゼロから始める研究開発〜(DDCバージョン)」です。
ディライトワークスで研究開発部を立ち上げたジェネラルマネージャーが、立ち上げの際に行った社内への働きかけや、人間関係の構築など、成功談・失敗談を交えながらご紹介します。
トークセッション終了後には、登壇者やディライトワークスのスタッフも参加する懇親会も予定しております。
多くの皆さまからのご応募お待ちしております!
【セッションの詳細】
■セッションの内容
2018年12月1日(土)に開催された「CEDEC+KYUSHU 2018」で実施した講演内容に加え、「CEDEC+KYUSHU 2018」当日の裏話を交えながらお話できればと思います。
CEDEC+KYUSHUに関連付け、出島経由で伝来した蘭学の草創期について杉田玄白先生が記した「蘭学事始」にちなみ「R&Dことはじめ」と題して、ディライトワークスに入社してゼロから研究開発部を立ち上げた苦心談をまとめました。
入社したばかりの会社で、短期間でどうやって人間関係を構築していったか、研究開発部の存在意義について理解を得ていったか等々、うまくいったことも失敗したことも包み隠さずお話します。
R&Dに限らず、新しい試みを始める際の一助となれば幸いです。
■得られる知見
新しい試みを始めるためのヒントが得られます。
■登壇者

ディライトワークス株式会社
研究開発部 ジェネラルマネージャー
對馬 正
■登壇者プロフィール
1974年生まれ。
大学在学中にゲームプログラマーの仕事を始めてしまい、そのまま大学をフェードアウト。
リードプログラマー、ディレクター、プロデューサー、マネージャーを経て、2010年に起業。
2018年に社長を退任し、ディライトワークスに入社。
■登壇者から受講者へのメッセージ
ディライトワークスに入社してゼロから研究開発部を立ち上げた話をします。
私の成功談がヒントになり、失敗談が反面教師になったら嬉しいです。
当日、会場でお会いできることを楽しみにしています!
■日時
2019年1月23日(水)
開場:19:30~
開始:20:00~
■タイムテーブル
19:30~ 受付
20:00~ 開始・ご挨拶
20:05~ 講演
休憩
21:10~ 懇親会
22:00~ クローズ
■対象
・新しいことに挑戦する意欲のある方。
※当日は必ず名刺をお持ちください
■定員
20名
※応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。
■参加費
無料
■注意事項
※営利を目的としたチケットの転売行為は固く禁じられており、転売されたチケットではご入場いただけない場合がございます。ご入場できない場合、金銭的な保証は一切できませんので、あらかじめご了承ください。
※Peatixにご登録いただいているご本人のみご入場いただけます。参加権利の譲渡はご遠慮ください。代理の方がお越しの場合、入場をお断りする場合がございます。
※会場にクロークはございません。手荷物や貴重品はご自身で管理いただきますようお願い申し上げます。
Wed Jan 23, 2019
8:00 PM - 10:00 PM JST
8:00 PM - 10:00 PM JST
- Venue
- Tickets
-
DDC vol.2 FULL
- Venue Address
- 目黒区青葉台3丁目6−28 Japan